政治・経済



イスラム過激派組織のISIL(イラク・レバントのイスラム国)による日本人と見られる

人物の殺害を受けた注意喚起 (平成27年 2月1日)

城内外務副大臣とソアン・ピン・デンマーク国会議員との会談 (平成27年1月29日)

シリアにおける邦人人質殺害事件 (平成27年1月28日)

シリアにおける邦人拘束事案に関する内閣総理大臣声明 (平成27年1月25日)

安倍総理のシリアにおける邦人拘束事案に関する内外記者会見 (平成27年1月21日)

邦人殺害予告事案に対する日本からのメッセージ (平成27年1月21日)

第5回日EU英語俳句コンテスト結果発表(平成26年8月18日)

岸田外務大臣のベトナム訪問(平成26年8月8日)

母子健康手帳(親子健康手帳)の配布のご案内(平成26年8月7日)

岸田外務大臣のキルギス及びウクライナ訪問(平成26年8月1日)

岸田外務大臣のカンボジア訪問(平成26年7月9日)

岸田外務大臣のデンマーク訪問及びTICAD V閣僚会合・OECD閣僚理事会出席(平成26年5月16日)

日本の気候変動に関する途上国支援の実績(PDF) (平成26年5月13日)

岸田外務大臣の軍縮・不拡散イニシアティブ広島外相会合出席 (平成26年4月24日)

岸田外務大臣ODA政策スピーチ「進化するODA~世界と日本の未来のために~」(平成26年4月24日)

岸田外務大臣のバングラデシュ及びミャンマー訪問 (平成26年4月4日)

安倍総理大臣のアンネ・フランクの家訪問 (平成26年3月27日)

岸田外務大臣のパレスチナ開発のための東アジア協力促進会合(CEAPAD)出席 (平成26年3月25日)

日韓関係に関する動画「未来志向の日韓関係を目指して」 (平成26年3月14日)

尖閣諸島に関する動画「アジア太平洋地域における中国の海洋活動と日本の対応」 (平成26年3月14日)

日中関係に関する動画「日中関係の現在~戦略的互恵関係の発展を目指して」 (平成26年3月14日)

岸田外務大臣のパレスチナ開発のための東アジア協力促進会合(CEAPAD)出席 (平成26年3月14日)

我が国のOECD加盟50周年 (平成26年3月10日)

岸田外務大臣の米国訪問(平成26年3月5日)

日本海呼称に関する動画(英語版)を作成しました(平成26年2月28日)

岸田外務大臣のミュンヘン安全保障会議出席(平成26年2月18日)

岸田外務大臣のシリアに関する国際会議(ジュネーブ2)出席(平成26年1月5日)

岸田外務大臣のスペイン及びフランス訪問(平成26年1月7日〜9日)

天皇陛下 傘寿をお迎えになって(平成26年1月8日)

岸田外務大臣のイラン訪問及びASEM外相会合出席(平成25年11月27日)

岸田外務大臣の第68回国連総会出席 (平成25年10月17日)

岸田外務大臣のイラン訪問及びASEM外相会合出席(平成25年11月27日)

岸田外務大臣の第68回国連総会出席 (平成25年10月17日)

キッズ外務省「世界の学校を見てみよう!」(平成25年10月10日)

在オーフス日本国名誉総領事:任期更新 (平成25年10月9日)

日本企業支援について(平成25年9月20日)

岸田外務大臣のニュージーランド訪問(平成25年6月19日)

TICAD Vに際する安倍総理寄稿(仮訳)5月31日付ウォールストリート・ジャーナル紙掲載「日本はアフリカの開発に尽力する」(平成25年5月31日)

我が国の北極評議会オブザーバー資格承認(平成25年5月16日)

松山外務副大臣のデンマーク訪問 (平成25年5月7日)(平成25年5月7日)

Facebookページ「Tohoku Experience:日・ASEAN友好協力40周年」の開設(平成25年4月3日)

北極担当大使の任命(平成25年3月19日)

3.11をむかえて〜安倍総理のメッセージ〜 (平成25年3月11日)

尖閣諸島を巡る日中関係(平成25年2月7日)

TICAD Vに際する安倍総理寄稿(仮訳)5月31日付ウォールストリート・ジャーナル紙掲載「日本はアフリカの開発に尽力する」 New

第5回アフリカ開発会議(TICAD V)ホームページの開設

外務省ホームページ(平成25年5月24日)New

第5回アフリカ開発会議(TICAD V)ホームページ(平成25年5月24日)New

我が国の北極評議会オブザーバー資格承認(平成25年5月16日)

Facebookページ「Tohoku Experience:日・ASEAN友好協力40周年」の開設(平成25年4月3日)

哺乳類(家畜、犬及び猫等を除く),齧歯類(ハムスター,リス等)及び鳥類(インコ,猛禽類等)を海外から日本へ持ち込む方へ 厚生労働省ホームページ「動物の輸入届出制度について」 (平成25年4月3日)

北極担当大使の任命(平成25年3月19日)

3.11をむかえて〜安倍総理のメッセージ〜 (平成25年3月11日)

尖閣諸島を巡る日中関係(平成25年2月7日)

尖閣諸島を巡る日中関係 ( 平成24年12月19日 )

玄葉外務大臣によるインターナショナル・ヘラルド・トリビューン紙への寄稿文 ( 平成24年11月23日 )

日・デンマーク外相会談(平成24年10月22日)

尖閣諸島の領有権について(平成24年10月2日)

第67回 国連総会 野田総理による一般討論演説 「明日への責任・3つの叡智(平成24年9月22日)

竹島の領有権に関する我が国の一貫した立場(平成24年9月11日)

国連持続可能な開発会議(リオ+20)玄葉外務大臣演説 (平成24年6月20日)

玄葉外務大臣講演「これからの日本外交」 (平成24年5月28日)

玄葉大臣記者会見記録(平成24年4月27日)

玄葉外務大臣談話、北朝鮮による「人工衛星」と称するミサイル発射に関する国連安全 保障理事会の議長声明発出について(平成24年4月16日)

東アジア低炭素成長パートナーシップ対話玄葉外務大臣キーノートスピーチ (平成24年4月15日)

玄葉外務大臣と語る「これからの日本外交」(平成24年3月17日)

国際エネルギー・セミナー「被災地復興へ向けたスマートコミュニティ提案」開催のご案内とデンマークからの招へい者について(平成24年3月2日)

「我が国のグローバルな課題への取り組み」玄葉大臣による政策研究大学院大学での講演(平成24年2月28日)

2012年国連事務局YPP試験のご案内(平成24年7月5日)

在デンマーク日本国大使館主催・東日本大震災追悼復興レセプションについて(平成24年3月12日)

東日本大震災後1年に際する玄葉外務大臣主催レセプションについて(平成24年3月12日)

文部科学省ホームページ 留学生の”生の声”

気候変動:世界低炭素成長ビジョン-日本の提言(平成23年11月29日)

佐野大使によるユランスポステン紙への寄稿(平成23年11月25日)

APEC首脳会議内外記者会見

第179回国会における野田総理所信表明演説

「コンテンポラリー・チェンバロ:本間みち代コンサート」のお知らせ

大使館における追悼記帳について(平成23年3月16日)

一部証明に関する仮申請の受付開始について

松本剛明新外務大臣記者会見(平成23年3月9日)

CLSAジャパンフォーラム2011 前原外務大臣による経済外交スピーチ(平成23年2月28日)

「平成23年北方領土返還要求全国大会」内閣総理大臣あいさつ(平成23年2月7日)

菅内閣総理大臣ダボス会議特別講演 「開国と絆」(平成23年1月29日)

第177回国会における前原外務大臣の外交演説(平成23年1月24日)

第177回国会における菅内閣総理大臣施政方針演説(平成23年1月24日)

菅内閣総理大臣年頭外交演説-菅総理は東京都内のホテルで「歴史の分水嶺に立つ日本外交」と題して演説を行いました(平成23年1月20日)

菅第ニ次改造内閣の発足

第176回国会における菅内閣総理大臣所信表明演説

長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典(菅内閣総理大臣スピーチ)

広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式(菅内閣総理大臣スピーチ) 

第16回 国際交流会議 「アジアの未来」鳩山内閣総理大臣スピーチ

核不拡散・核軍縮に関する国際委員会」作成報告書の発表

平成22(2010)年度の国際交流基金・公募プログラムの募集が始まりました。

キルト展及びけん玉・江戸太神楽について

北朝鮮人権侵害問題啓発週間のお知らせ

第一回大使レター

アニメ「めぐみ」配信中(無料ダウンロードはこちらから)