デンマークと日本のスポーツ交流
令和元年12月1日
デンマークと日本。スポーツ交流にも長い歴史があることを学びつつあります。
(1931年、玉川学園での演技 写真:玉川学園提供) (本年7月、登別市の小学校 写真:室蘭民報社提供)
先ずは、伸びた背筋と均整のとれた空中でのバランスのデンマーク選手。そして、ラジオ体操を行う日本の小学生。
11月15日、北海道登別市の友好都市たるフォーボー市に行ってきました。デンマーク教育の真髄たる国民高等学校(フォルケホイスコーレ)を紹介する映画Grundtvig’s Japanese Warriorsの試写会で、隣に座って下さったのが、ストランビュー「オレロップ国民高等学校」校長先生でした。1931年、玉川学園の招きで同校体操選手が訪日し、日本にデンマーク体操を伝達し、後のラジオ体操に繋がった歴史があります。
現在同校に留学中の日本の方々が、「自主性に重きを置いたフォルケホイスコーレの良い面を取り入れることができれば有益。帰国後は、学んだことを、体操学校の生徒たちに広めて行きたい」と語られたことに心を強く致しました。
1 デンマーク体操と国民高等学校
先ずは、伸びた背筋と均整のとれた空中でのバランスのデンマーク選手。そして、ラジオ体操を行う日本の小学生。
11月15日、北海道登別市の友好都市たるフォーボー市に行ってきました。デンマーク教育の真髄たる国民高等学校(フォルケホイスコーレ)を紹介する映画Grundtvig’s Japanese Warriorsの試写会で、隣に座って下さったのが、ストランビュー「オレロップ国民高等学校」校長先生でした。1931年、玉川学園の招きで同校体操選手が訪日し、日本にデンマーク体操を伝達し、後のラジオ体操に繋がった歴史があります。
現在同校に留学中の日本の方々が、「自主性に重きを置いたフォルケホイスコーレの良い面を取り入れることができれば有益。帰国後は、学んだことを、体操学校の生徒たちに広めて行きたい」と語られたことに心を強く致しました。
(写真:スタンセール・フォーボー市長(写真左),会場は満員の賑わいでした。)
試写会に出席されたスタンセール・フォーボー市長も友好都市登別市との交流をとても大切に考えておられ、心温まる夜となりました。2 新たな歴史のページを開く―ハンドボール交流
(試合後、地元のファンに激励されるデンマーク・トップ・リーグの池原綾香選手)
今年1月、デンマークは男子世界選手権に優勝し、女子も世界6位にランクされるハンドボール大国です。11月10日、デンマーク女子トップ・リーグの池原綾香選手が所属するニュークビン・ファルスタがヘアニング・イーカストを迎えた試合が行われました。池原選手は、熱烈な地元ファンの歓声に応え、コートを駆け回り活躍。日本とデンマークとのハンドボール交流の新たな歴史のページを開いてらっしゃいます。引き分けだった試合終了後、地元ファンの方々と丁寧に話をされ、また、子供たちのサインの求めに笑顔で応じる姿には、思わず胸が熱くなりました。
(子供達へのサインも丁寧)
池原選手の活躍に感動した後、11月19日、熊本に向け出発直前のデンマーク女子代表チームとクリチャンセン・ハンドボール協会会長、ヘンリクセン同監督にお会いしました。肥後手鞠唄も交え、熊本の素晴らしさを宣伝して参りました。日本とは予選グループが異なるので、互いに準々決勝まで残った場合に、直接対決が想定されます。(11月19日 熊本出発前のデンマーク女子代表チームの練習の合間に)
3 礼に始まり礼に終わる
日本の武道はデンマークでも人気です。11月15日、コペンハーゲンから西200kmにあるスベンボー市の道場で日本の武道の練習を見学させて頂きました。柔道の練習に汗を流した地元の中学生が、「将来はオリンピックに出るのが夢」と語っていたこと、また、合気道コーチが「礼に始まり礼に終わる日本の合気道から学ぶことは多い」、柔道コーチが「地元の老若男女が柔道を通じて仲良くなれる」と述べてられたこと、地元の柔道交流で表彰された日本の高臣映生氏のご活躍が印象に残ります。(スベンボー市の道場にて。左が合気道、右が柔道)
では、今回はこのあたりで終わりにさせて頂きます。初霜の候、秋も深まりつつあります。長文となり恐縮ながら、ありがとうございました。
宮川 学