日デンマーク関係 → 経済関係


総論

デンマークは EU 内で対日貿易黒字を計上している数少ない国の1つであることに加え、貿易品目構造が相互補完的な(日本から:自動車、電化製品等。デンマークから:加工用冷凍豚肉、乳製品、医薬品等)構造となっており、良好な貿易関係を維持しています。
日 EU ・ EPA についてのデンマークのスタンスは、日本及び EU 双方に利益をもたらすものとして、締結に向けて EU の先頭に立ち、加盟国及び関係者等への働きかけを実施しています。
2014年 3月には、安倍首相とトーニング=シュミット首相との間で「日本国政府及びデンマーク王国政府との間の成長とイノベーションのための戦略的パートナーシップ」が交わされ、両首脳は、食料・農業、エネルギー、グリーンテクノロジー・環境、ウェルフェアテクノロジ・ライフサイエンス等に係る相互協力を進化・拡大させていくことで合意しました。 

貿易

貿易関係では、 1987 年以降デンマークの貿易黒字が続いていますが、 2015年は対日輸出 2,223億円、同輸入 515億円となり、同年対日貿易黒字額は 1,708億円と高水準に達しています。こうした背景には、主要対日輸出品である豚肉及び乳製品の輸出量が堅調であること、医薬品輸出量の増加等が挙げられ、デンマークにとって日本市場は、 EU 以外では米国、ノルウェー、中国、に次いで大きく( 2015 年実績(デンマーク統計局))、アジア市場の要所として位置付けられています。

直接投資

日本からの直接投資:
デンマークに進出している日系企業は 79 社です(当館調べ)。進出企業の内訳は、医薬品、食品、 IT 関連、自動車、重工業、観光等となっています。

デンマークからの直接投資:
日本に進出しているデンマーク企業は 38 社です(出典:東洋経済新報「海外進出企業総覧 2015 」)。ノボ・ノルディスク(化学)、レゴ(玩具)、マースク(海運)、ロイヤル・コペンハーゲン(食器)等が挙げられます。

経済分野におけるその他の主な交流
・ 2012 年 4 月経団連訪欧ミッションが、経済交流拡大及び日 EU ・ EPA の早期締結に係る働きかけを実施しました。
・ 2012 年 9 月:関西生産性本部第二次訪欧トップミッションが、生産性等に関して調査を実施しました。
・ 2013 年 5 月 赤羽経済産業副大臣デンマーク訪問
・ 2013 年 9 月 甘利経済再生担当大臣デンマーク訪問

ライフサイエンス・テクノロジー分野

1. ライフサイエンス
・ 2011 年 5 月:武田薬品工業株式会社がスイスの Nycomed 社を買収したことに伴い、子会社の Nycomed Denmark も武田の子会社となりました。
・ 2011 年 11 月:大塚製薬とルンベック社が、精神医学分野の医薬品5製剤に関して、開発等で合意しました。
・ 2012 年 8 月:塩野義製薬株式会社とデンマーク主要5大学が、研究協力に関して合意しました。

2. ロボット・テクノロジー
・ 2008 年、日本の産業総合研究所が開発した認知症患者向けアザラシ型ロボット「パロ」が評価され、デンマークの介護施設にて実証実験を開始しました。
・ 2008 年夏、オーデンセ市が、筑波大学発ベンチャー開発のロボットスーツ「 HAL 」の実証実験を開始しました。
・ 2011 年 3 月:スヴェンボー市において、大阪大学石黒教授が開発した「テレノイド(人型ロボット)」の実証試験が開始されました。
・ 2011 年 6 月:フォボー市においてテムザック社の「ロボリア(モニター・ロボット 遠隔地における老人介護システム)」の実証試験が開始されました。
・ 2011 年 6 月:大阪市と在京デンマーク大使館が、福祉ロボット、環境等に関する貿易、技術交流、情報交流を促進し、経済交流を活発化させることに係る覚書を締結しました。
・ 2012 年 4 月:オールボー市において「テレノイド(人型ロボット)」の実証試験が開始されました。
・ 2015年3月:オールボー市において「ポータブル・アンドロイドとその効果に関するワークショップ」が開催されました。

3. クリーン・グリーンテクノロジー
・ 2012 年 1 月:菅前首相視察団が、再生可能エネルギーに関する調査を実施しました。
・ 2012 年 8 月:佐藤福島県知事視察団が、再生可能エネルギーに関する調査を実施しました。
・ 2012 年 7 月:川崎市と在京デンマーク大使館が、環境、廃棄物処理(リサイクル)等に関する貿易、技術交流、情報交流を促進し、経済交流を活発化させることに係る覚書を締結しました。
・ 2012 年 10 月:中国地方経済連合会視察団が、再生可能エネルギーに関する調査を実施しました。
・ 2012 年 10 月:林横浜市長が、 3GF ( Global Green Growth Forum )に参加し、環境未来都市である同市の取り組み及び横浜スマートシティプロジェクトについて講演しました。
・ 2012 年 12 月:デンマーク科学技術庁( Dasti )及び科学技術振興機構( JST )が、共同で九州においてクリーンテクノロジーに関するワークショップを開催しました。
・ 2014年4月:三菱重工(株)と風力発電機大手のヴェスタス社の合弁会社である洋上風力発電設備専業会社「MHI ヴェスタス社」が設立され,営業を開始しました。

東日本大震災による日本産食品の輸入規制

これまで日本が欧州委員会に提出 した科学的知見等に基づき、 EU の日本産食品の輸入規制緩和に向けて、加盟国等への働きかけを実施しています。