デンマークと私 第2回 千葉忠夫さん「小さな国、大きな心」
令和2年6月11日
「デンマークと私」の第2回目は,北フュン国民高等学校の創設者であり,長年にわたって日・デンマークにおける社会福祉の発展と両国の交流の促進に多大な貢献をされている千葉忠夫様に執筆をお願いしました。お忙しい中,本稿の執筆を快諾いただき,心から感謝申し上げます。
「小さな国、大きな心」
日本国から出国を証する。
出国年月日 APR. 14. 1967
出国港 YOKOHAMA
生まれて初めて手にしたパスポートの一頁に横細長いスタンプが刻印されている。以前、夜学生時代、一生を貫く仕事として自分は祖国日本のために何を為すべきかと考えたことがあった。人々が自由で生活しやすい国に日本をしたいと思い付き、この地球上に理想の国はないものかと模索した。
住みよい国は社会福祉国家であり、その福祉国家は北欧にあると知るに及びデンマークを目指したのである。明治生まれの両親は誰一人知人もいない国へ片道切符で行っては生きて帰れぬだろうと大反対した。ドアは叩けば開かれる、善意は通じる。と両親を説得し故郷を後にした。1967年4月29日昭和天皇誕生日に、前夜ストックホルムを発った列車は朝日に眩いクロンボルグ城を視界に入れたフェリー内にあった。列車は緑の畑、赤いレンガの家々、チューリップの咲き乱れを左右に見ながらお伽の国の首都コペンハーゲンに朝着いた。
デンマークでの第一歩は食べ物を探すこと、寝る処を確保することであった。犬も歩けば棒に当たる。数日後になんとか養豚農家の屋根裏に背負ってきたリュックをおろすことが出来た。社会福祉国家デンマークは如何にして出来たか、丸々と太った満足気な豚共に聞いても答えは得られず豚走?したかった農家での一年余りの日々が私を以後の長い歳月デンマークにおき留めた。

出国年月日 APR. 14. 1967
出国港 YOKOHAMA
生まれて初めて手にしたパスポートの一頁に横細長いスタンプが刻印されている。以前、夜学生時代、一生を貫く仕事として自分は祖国日本のために何を為すべきかと考えたことがあった。人々が自由で生活しやすい国に日本をしたいと思い付き、この地球上に理想の国はないものかと模索した。
住みよい国は社会福祉国家であり、その福祉国家は北欧にあると知るに及びデンマークを目指したのである。明治生まれの両親は誰一人知人もいない国へ片道切符で行っては生きて帰れぬだろうと大反対した。ドアは叩けば開かれる、善意は通じる。と両親を説得し故郷を後にした。1967年4月29日昭和天皇誕生日に、前夜ストックホルムを発った列車は朝日に眩いクロンボルグ城を視界に入れたフェリー内にあった。列車は緑の畑、赤いレンガの家々、チューリップの咲き乱れを左右に見ながらお伽の国の首都コペンハーゲンに朝着いた。
デンマークでの第一歩は食べ物を探すこと、寝る処を確保することであった。犬も歩けば棒に当たる。数日後になんとか養豚農家の屋根裏に背負ってきたリュックをおろすことが出来た。社会福祉国家デンマークは如何にして出来たか、丸々と太った満足気な豚共に聞いても答えは得られず豚走?したかった農家での一年余りの日々が私を以後の長い歳月デンマークにおき留めた。

私は日本を住みよい国にしたい。その答えをデンマークから得たいがために来ているのだと何度となく自分に言い聞かせてきた。現在のデンマークを築いた人物が1800年代の中頃にいたように思える。個々人の大切さを説いた人。社会の良し悪し有体を童話で国民に語りかけた人。真の国作りは啓発教育であると訴えた人。同じ頃日本では幕末、明治維新を生み出す坂本龍馬などの志士が新しい国、日本を創ろうと奔走していた。
デンマークが人々の住みよい国、社会福祉国家を築いた足取りを辿ると1800年代に遡るようだ。1800年代で特筆すべきことは初頭に世界で一番先に教育の義務制度を実施。中頃の前述三著名人の存在。国王が自由憲法を制定。国民を啓発啓蒙する全寮制の学校フォルケホイスコーレが発足。後半には農業協同組合の設立。続いて1900年代に入ると農業労働人口が都市に移行し産業別労働組合を結成。デンマーク人は社会福祉の基盤となる民主主義(自由、平等、博愛)を文字から学ぶよりも自ら実践して連帯共存する社会を築いて行ったのである。
教育の義務に目を向けると、人よりも人よりもの競争原理の教育はせず、人とともにと共生連帯し、かつ責任を持たせる国民教育なのである。進学率をよくするよりも落ちこぼれ、いじめを出さないようにする、社会の中で弱い立場にある人々を助ける人を育てるのがデンマークの優秀な教師である。
毎年1月末に国を挙げてのチャリテーショーが一週間行われるが、人口わずか500数十万の小国ながら10数億円のお金を集めて自国以外の世界中の不幸な女性、ホームレスの子供たちなどを支援する大きな心の持ち主がデンマーク人である。
デンマークの政治家は、国民の生活を守るのが政治家の政治生命と心得ている。参政権は18歳以上の者にあり当然選挙権と被選挙権は平等に18歳からであるので最年少の議員は18歳である。
国民の生活を守るのが国会議員の政治生命である。第一次世界恐慌時にはデンマークも失業者を多出し経済は悪化したが、こういう苦しい生活は二度と国民にさせたくないと諸々の社会福祉法を制度化した。第二次世界大戦でナチスに占領され、自由を奪われたデンマークはこの戦争が終わったら社会福祉国家を創ろうと、政治家は絶えず国民が困ってるときに国難から脱出するように努力してきた。デンマークに初期の社会福祉国家が出来上がったのは、1960年代中頃で私がそれを学びに来た頃と一致する。
2020年コロナCOVID―19がデンマークを襲った。当初は楽観視していた向きもあったが、南欧諸国の実情を察知するや国難に対処する伝統的な政治家の姿勢を歴史からではなく、今回は私自身がその政治政策の中に身を置いて体験した。首相は諸野党とも都度協議検討し合意のもとに段階的に緊急事態政策を緩和している。デンマーク国民は自国政治家を信用している。私は成熟した民主主義の国、社会福祉国家に納得している自分に気が付いた。
日本は、未曽有のコロナ感染のため被った生活苦から脱するにあたり社会の変革を必要としている。社会の変革には第一に日本国民の民意、民度の涵養が求められる。人の幸せは国の大小、歴史や文化の違いによるものではない。世界一幸せな国、ここ数年絶えず世界の上位の座にいるのは博愛(共生、連帯)という大きな心を携え高福祉高税の制度を維持している小さな国、生活大国デンマークである。大きな国、経済大国の日本人が小さな国、生活大国のデンマーク人の大きな心に学べば日本は世界一幸せな国、社会福祉国家を築くことが出来る。

デンマークの政治家は、国民の生活を守るのが政治家の政治生命と心得ている。参政権は18歳以上の者にあり当然選挙権と被選挙権は平等に18歳からであるので最年少の議員は18歳である。
国民の生活を守るのが国会議員の政治生命である。第一次世界恐慌時にはデンマークも失業者を多出し経済は悪化したが、こういう苦しい生活は二度と国民にさせたくないと諸々の社会福祉法を制度化した。第二次世界大戦でナチスに占領され、自由を奪われたデンマークはこの戦争が終わったら社会福祉国家を創ろうと、政治家は絶えず国民が困ってるときに国難から脱出するように努力してきた。デンマークに初期の社会福祉国家が出来上がったのは、1960年代中頃で私がそれを学びに来た頃と一致する。
2020年コロナCOVID―19がデンマークを襲った。当初は楽観視していた向きもあったが、南欧諸国の実情を察知するや国難に対処する伝統的な政治家の姿勢を歴史からではなく、今回は私自身がその政治政策の中に身を置いて体験した。首相は諸野党とも都度協議検討し合意のもとに段階的に緊急事態政策を緩和している。デンマーク国民は自国政治家を信用している。私は成熟した民主主義の国、社会福祉国家に納得している自分に気が付いた。

日本は、未曽有のコロナ感染のため被った生活苦から脱するにあたり社会の変革を必要としている。社会の変革には第一に日本国民の民意、民度の涵養が求められる。人の幸せは国の大小、歴史や文化の違いによるものではない。世界一幸せな国、ここ数年絶えず世界の上位の座にいるのは博愛(共生、連帯)という大きな心を携え高福祉高税の制度を維持している小さな国、生活大国デンマークである。大きな国、経済大国の日本人が小さな国、生活大国のデンマーク人の大きな心に学べば日本は世界一幸せな国、社会福祉国家を築くことが出来る。

(写真:駐日デンマーク大使館Facebook)